道具と材料が揃ったら、いよいよマンションの壁紙張替えDIYの実践です。一つ一つの工程を、焦らず、丁寧に行うことが、プロのような美しい仕上がりへの鍵となります。この手順を参考に、あなたの手でお部屋を生まれ変わらせましょう。まず【Step 1:養生と古い壁紙の剥がし】。作業を始める前に、床や家具が汚れないよう、マスキングテープや養生シートでしっかりと保護します。コンセントやスイッチのカバーも、ドライバーで外しておきましょう。次に、古い壁紙を剥がします。カッターで切れ込みを入れると、そこから剥がしやすくなります。表面のビニール層だけが剥がれ、薄い裏紙が壁に残ることが多いですが、この裏紙は次の壁紙を貼るための下地となるため、無理に剥がす必要はありません。ただし、大きな破れや浮きがある場合は、その部分だけは取り除いておきましょう。【Step 2:1枚目を貼る】。ここが最も重要です。生のり付き壁紙のフィルムを剥がし、天井側と壁の隅に5cmほどの余裕(切りしろ)を持たせて、垂直になるように慎重に貼り付けます。撫でバケを使い、壁紙の中心から外側に向かって、空気を押し出すように優しくなでつけます。【Step 3:余分な部分のカット】。壁紙が貼り付いたら、天井や壁の隅に地ベラをしっかりと当て、それに沿ってカッターナイフで余分な部分を切り落とします。カッターの刃は、一回切るごとに折るくらいの気持ちで、常に鋭い切れ味を保つのが美しく仕上げる最大のコツです。【Step 4:2枚目以降と重ね切り】。2枚目は、1枚目の壁紙の端に2〜3cmほど重ねて貼ります。そして、重なった部分の真ん中を、地ベラを当てながら上から下まで一気にカッターで切り込みます(重ね切り)。これにより、上下2枚の不要な部分が同時に切り取られ、継ぎ目がぴったりと合わさります。切り終えたら、不要な部分を取り除き、ジョイントローラーで継ぎ目を丁寧に圧着します。はみ出たのりは、固く絞ったスポンジで優しく拭き取ってください。この作業を繰り返し、壁全体を張り終えれば完成です。最後にコンセントカバーを戻し、生まれ変わった部屋を眺めれば、大きな達成感があなたを包むはずです。